天草市商工会(ぢのもんぷーてみろな)

天草は世界遺産にもあげられるほど独特の歴史ある地です。その歴史はキリシタンや南蛮文化といった西洋と和が入り混じった他に類を見ないものです。世界遺産への注目を集める中、地元の人が情報を発信し、もっと地元を知っていただくためのプロジェクトです。

天草地のもの「ガッツ」 天草南蛮文化 高浜ぶどうプロジェクト 﨑津集落世界遺産へ レジャー情報満載 天草の海 「海が道だった頃」観光クルージング
faecbook
ぢのもんぷーてみろな:天草南蛮文化復活プロジェクト
  • トップページ:天草南蛮文化復活プロジェクト
  • お問い合わせフォーム

  • ぢのもん(地の物)
  • ガッツを使った料理
  • ブログ『ぢのもん推進日記』
  • 未利用魚の普及

2015年02月28日

モチウオ

モチウオ、です。
シズとも言ったりします。

図鑑では、えぼだい、で。


白身で身離れがよく食べやすい魚で、煮付けや唐揚げが美味しいかったり、バターなど油とも相性が良さそうです。

下処理が楽なのも自分には魅力的です( ・∇・)




  
タグ :モチウオシズえぼだい


ぢのもんぷーてみろな委員会 │Comments(0)

2015年02月27日

ガラカブ





ガラカブ(カサゴ)です。
ガラカブって数種類あるのですが、この種のガラガブでこの大きさは珍しいと思います。
刺身にしました。

  
タグ :ガラカブカサゴ


ぢのもんぷーてみろな委員会 │Comments(0)

2015年02月25日

ガッツ





ガッツ(方言)と云う魚です。
ホウボウと云う魚ご存知でしょうか?
高級魚でして、この魚はそのホウボウの近種です。
カナガシラ、または、カナドなどと呼ばれる数種の魚の総称です。
とても、美味しい魚なのですが、骨が硬いと云うか、多いと云うかなかなか、難がある魚です。
地元では、この魚で出汁をとってソーメンを食べたりします。絶品です( ・∇・)
  
タグ :ガッツ未利用魚ボウボウカナガシラカナド


ぢのもんぷーてみろな委員会 │Comments(1)
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲

平成26年度 全国展開支援事業
平成27年度 全国展開支援事業
Copyright(C)2025/天草市商工会(ぢのもんぷーてみろな) ALL Rights Reserved